〒162-0812 東京都新宿区西五軒町9番7号
飲食店経営は、毎日現金の出入りがあるので現金管理を毎日実施することが重要です。
現金管理で大切なことはチェック時間を決め、1人ではなく複数人でおこなうことです。
1人でおこなった場合、カウントミスがあっても発見されないこともあるし、不正が発生する
リスクも高くなります。このようなリスクを回避するためにも現金管理は、毎日、時間を決め、
複数人でおこなうことが重要です。
使えなくなった食材は廃棄するしかありません。その場合、廃棄ロスが発生してしまいます。
そのようなロスを最小限にするために鮮度管理をする必要があります。鮮度管理の基本は、日付の
古い食材から先に使うという「先入れ先出し」を徹底したり、鮮度が短い食材は使用する日に仕入れ
をおこなうことが重要です。
食材ごとに棚卸し表を作成して、1日ごとの使用量を把握し、適切な発注をおこなっていくことが
重要です。
飲食店の売上原価を管理するためには、まず個々のメニューについて正確な原価を算出しなければ
なりません。その為には、お店で提供する料理や飲み物のレシピシートを作成し、レシピシートにも
とづいて原価を明確にすることが重要です。レシピには材料や作成手順を文書化することで料理の味
や品質を均一にするという目的だけでなく、正確な原価を算出するベースになる資料という目的もあ
ります。レシピシートを作成して、メニューごとに原価管理をおこなうことが重要です。
価格決定をする場合、原価のおよそ〇〇%という方法で決定することが多いかと思います。
しかし、全ての商品について同じ方法で価格を決定する必要はありません。商品は競合店と差別化
しにくい商品もあればお店オリジナルの商品もあります。これらの商品の価格を一律に原価の〇〇%
と決めるのではなく、各商品に適した価格を設定することが重要です。
変動費とは売上の増加に応じて変動する費用のことで、具体的には材料費、光熱水道費、
販売促進費等です。固定費とは売上に関係なく、固定的に発生する費用のことで、具体的には
家賃、人件費、減価償却費、リース料等です。
変動費は営業努力により減らすことが可能な費用ですが、販売促進費のように売上を伸ばす
ために必要となる費用もあります。無駄な費用の削減は積極的におこなう必要がありますが、
費用対効果を考えておこなうことが大切です。
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝日 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
東京都新宿区の会計事務所、藤田正男公認会計士・税理士事務所(江戸川橋駅徒歩3分)です。会社設立、創業融資、節税対策、資金調達(銀行融資)、決算書作成、会計監査、税務相談、経営相談などを手がけております。経営者様のお悩みの解決策を一緒に考えさせて頂きますので、お気軽にご相談ください。
業務エリア | 飯田橋、神楽坂、江戸川橋を中心に新宿区・千代田区・文京区、豊島区、中野区、港区ほか東京23区 |
---|
〒162-0812
東京都新宿区西五軒町9番7号
江戸川橋駅(有楽町線)・神楽坂駅(東西線)から江戸川橋駅(有楽町線)より徒歩5分
神楽坂駅(東西線)より徒歩7分
9:00~18:00
土日祝日
飯田橋、神楽坂、江戸川橋を中心に新宿区・文京区・千代田区・豊島区・中野区・港区ほか東京23区